メンテナンスメニュー

メンテナンスメニュー

ご歯愛メソッド

いつもより、ほんのちょっと手をかけてあげるだけで…いつものお手入れにほんのちょっと工夫するだけで…あなたの歯は、もっときれいになる。予防こそが最大の治療です

予防プランのご紹介

SPT

歯周病治療を終了された方に約1年を目安として通って頂く予防処置です。虫歯の有無の確認・歯周病検査・ブラッシング指導・クリーニングの処置を行います。

1~3ヶ月おきに行います。

メンテナンス

メンテナンスとは専門的な器具を用いて歯のクリーニングを行う処置です。ご希望される方はもちろん、お子様にも利用していただけます。
虫歯の有無の確認・歯周病検査・ブラッシング指導・クリーニングの処置を行います。

4~6ヶ月おきに行うのが理想的です。

PMTC

PMTCとは専門的な器具を用いてステイン(着色)除去を徹底的に行う処置です。

タバコのヤニやお茶渋などでお悩みの方におすすめです。

ホワイトニング

ホワイトニングとは専用の薬剤を使用して歯を白くする処置です。

歯の黄ばみでお悩みの方におすすめです。

フッ素塗布

歯質を強化する方法です.フッ素を塗ることで歯を溶かす「酸」に対しての抵抗力が高められ、虫歯になりにくい歯を作ることができます。
ブクブクうがいができるようになったお子様からが対象です。

半年に一度塗布するのが理想的です。

カリエスリスクテスト

カリエスリスクテストとは唾液を採取して虫歯のなりやすさを検査する方法です。
リスクに応じて予防プランのご提示や生活習慣の指導をさせていただきます。

位相差顕微鏡検査

位相差顕微鏡検査とは歯垢(プラーク)を採取して歯周病菌の有無を確認することができる検査です。
歯垢1g中に約1,000億の細菌が含まれていると言われています。

ご覧になりたい方みなさんがご利用いただけます。

PMTCを受けてみませんか?

お口の環境が「むし歯になりやすい」かどうか、検査します。

テストの結果、「むし歯になりやすい」判定が出た場合は、通常の歯ブラシ指導に加えてさらに予防を強化しなくてはなりません。このテストをすることで効果的な予防ができます。

お口のリフレッシュ

歯石を取るような強い刺激ではなく終わった後に爽快な気分になります。

歯の輝きが増す

汚れや着色、ざらつきなどをツルツル、ピカピカに磨きあげます。

むし歯の予防

歯磨きでは落とせないむし歯の原因になる細菌の塊(バイオフィルム)を磨き落とします。

歯周病予防

歯と根の境付近の根の部分に強く付着した細菌の塊(バイオフィルム)を磨き落とします。

歯を強くする

磨き終わってきれいになった歯の表面にフッ素を塗って歯を強くします。

唾液検査で何がわかる?

唾液検査であなたの本当のむし歯の原因がわかります。むし歯の原因は主に次の3つです。
むし歯の数、あなたの食事の習慣、あなたの歯を守る力、これらの要因を唾液で検査するのが唾液検査なのです。

原因が違えば、予防法も違います。むし歯の原因の組み合わせは人それぞれ。

毎日は磨きをしていても むし歯になる人とならない人がいるのは そのためです。あなたが実行しやすい、 効果的なむし歯の予防方法をご提案します。

位相差顕微鏡

位相差顕微鏡を使って、お口の中の細菌を観察してみませんか?

人の口腔内には300種類以上の細菌が存在します。

主なカリエスの原因菌

レンサ球菌やブドウ球菌などのミュータンス菌や ラクトバチラス菌(乳酸桿菌)がカリエスの主な原因菌として知られています。

ミュータンス菌

歯面に付着しやすく、糖を摂取して酸を出すので初期のカリエスに大きく関わる。

ラクトバチラス菌

カリエスの進行に重要な役割を果たすといわれている。口腔内の清掃状態が悪いと増殖する。主な歯周病の原因菌

歯周病は細菌感染によって発症・進行していく疾患です。しかし、他の感染症と異なるのは単一感染ではなく複合もしくは混合感染という点です。
また、口腔内の環境は水分や栄養分が豊富で細菌の発育・増殖に非常に適している環境のため一度細菌を除去しても後戻りしやすく、 歯周病は非常に完治しにくい疾患です。

歯周病を引き起こす原因菌にはおのおの特徴があり、 年齢や健康状態などによって歯周病を引き起こす細菌のタイプは違います。

Porphyromonas gingivalis (P.gingivalis:ジンジバリス菌)

成人性歯周炎の代表的な原因菌歯槽骨(歯を支えている周りの骨)を溶かしたりまわりの組織破壊を起こす様々な毒素を産生する。

Prevotella intermedia (P.intermedia) Prevotella nigrescens (P.nigrescens)

女性ホルモンであるエストラジオールやプロゲステロンを発育素とする歯周病菌。
これらホルモンが血液中に血液中に高濃度に存在する。
妊娠時や思春期において歯周ポケット内で激増するため、歯肉に炎症が引き起こされる。

Tannerella forsythensis (T.forsythensis)

歯周ポケットの深部ほど検出率が高くなり歯周病の活動期には検出率がさらに増加する。

Treponema denticola (T.denticola)

歯周ポケットの深い重度歯周炎や組織の潰瘍が特徴的な急性壊死性潰瘍性歯肉炎(ANUG)に特徴的に見られる細菌 この菌はヒトの免疫機能を強く抑制するため、 他菌種の歯周ポケット内での増殖を促してしまう。
歯周ポケット内ではこれらの菌が共同体となってバイオフィルムを形成する。
原因菌がバイオフィルaム内に存在すると好中球などの貧食細胞や抗体などに対して抵抗する上に内部から毒素を放出して歯周組織を破壊していく。